
サクサクとした食感がたまらなく美味しい天ぷら。以前、「どんな野菜も天ぷらにしたらおいしくなる」と言われるのを耳にしました。実際、野菜嫌いな息子も野菜の天ぷらはよく食べてくれるので、我が家では天ぷらが定番メニューのひとつになっています。
では、天ぷらにワインを合わせるとしたら、どんなワインを選べばいいのでしょうか?
わたしのなかでは日本の甲州のワインが定番でしたが、「天ぷらの時はいつも甲州っていうのも面白みに欠けるなぁ」と思い、今回はフランスの白ワインを合わせてみることにしました。
天ぷらは塩派?ツユ派?
天ぷらに相性の良いワインを検討するとき、まずは天ぷらをどうやって食べるかを考える必要があるでしょう。
なぜなら、たとえ同じ天ぷらであっても、塩で食べるときと、ツユをつけて食べるときとでは、食感も味わいもまったく異なるからです。
私はサクサクとした食感を楽しみたいので、断然塩派。今回も塩でいただいたので、ここで紹介するのは「塩でいただく天ぷら」と相性の良かったワインです。ツユ派の方、ごめんなさい…!
アンフィボリット ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ
今回天ぷらに合わせたワインがこちら。フランスのロワール地方の造り手、ドメーヌ・ランドロンが手掛ける『アンフィボリット ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ』です。名前が長いのは、フランスワインあるあるですね。
ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ
ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌとは、フランスのロワール川の下流にあたるペイ・ナンテ地区にあるワイン産地の名前。
この産地のワインは、ムロン・ド・ブルゴーニュ(ミュスカデ)というブドウ品種を100%使用して造られます。ミュスカデは日本を代表するブドウ品種である甲州と特徴が似ているとも言われ、甲州と同様、「シュール・リー」という滓とともに熟成させる製法が採用されることが多いのも特徴です。
ワインの感想
柑橘系や白い花のフレッシュな香りに、クリーンな果実味、いきいきとしたミネラル感が特徴的。
後味もスッキリとしており、総じて爽やかな印象の1本です。
ペアリング総括
『アンフィボリット ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ』と天ぷら(塩)のペアリング。
ワイン自体の個性が強すぎないため、塩でいただく天ぷらの素材本来の味わいをよく引き立ててくれました。
また、ほのかに海のニュアンスを感じさせるミネラル感が、特にエビやキスなどの海の幸の天ぷらと絶妙に調和。
機会があれば、ぜひ試してみてくださいね♪
アンフィボリット ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ
コメントを残す