夏季限定!ドイツのモーゼルの白ワインと旬の白桃のペアリング♪

前回の記事前々回の記事で、ポトフやキーマカレーと合うワインとして、ドイツのモーゼル地方の『シュテッフェン リースリング シュペトレーゼ トロッケン』をご紹介しました。

「このワイン、白桃の香りが強く感じられたから、白桃とも合いそうな気が…」

そんな考えが頭をよぎると、居ても立ってもいられなくなり、スーパーへダッシュ。

すると、今ちょうど旬を迎えていることもあり、おいしそうな桃を発見!早速、合わせてみることにしました。

1本のワインをいろいろな料理や食材に合わせてみるのは、ファッションで言う「着回し」に似ているような気がします。

1本のワインを、1着の服を、自らのセンスでどれだけ活用することができるか…

私の場合、「着回し」はあまり得意ではありませんが、ワインの「ペア回し」は得意かもしれません笑

白桃

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: thumbnail_privatevarmobileContainersDataApplicationA8C379D9-506B-4EE9-BC4D-9DD3ECA04085tmpE32FF2E7-C64B-414B-B232-12ACC10B19B6Image-1024x768.jpg

スーパーの産直コーナーで見つけた高知県産の白桃です。

今シーズン初の白桃。みずみずしくジューシーで、甘味も程よく、とっても美味でした♡

息子も気に入ったようでパクパクと食べ、一瞬でなくなりました笑

山梨県在住の友人が以前、

「桃はそこらじゅうに落ちてるから、買うもんじゃないんだよ」

と言っていたのが、桃好きとしては羨ましい限りです。

あの時にお土産にいただいた桃も、とってもおいしかったなぁ。。

シュテッフェン リースリング シュペトレーゼ トロッケン

今回、白桃に合わせたワインがこちら。ドイツのモーゼル地方のワイン、『シュテッフェン リースリング シュペトレーゼ トロッケン』です。

産地・ブドウ品種

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2254244_s-1.jpg

産地はドイツの西部、モーゼル川流域に広がるモーゼル地方

この地方では、川からの反射光を含め、より多くの日照を得るために、ブドウ畑の多くは川沿いの渓谷の急斜面に広がっています。

ブドウ品種はこの地方で伝統的に栽培されているリースリング

甘口から辛口まで様々なタイプのワインを生み出す品種で、柑橘類やリンゴ、菩提樹の花やはちみつなどの華やかな香りと、上品な酸味が特徴です。

造り手

造り手はゲブリューダー・シュテッフェン。

モーゼル地方のトリッテンハイム村で200年以上の歴史を誇るワイナリーです。

伝統に支えられたワイン造りで、今日ではコストパフォーマンスの高い、良質なワインを生み出しています。

テイスティングコメント

リンゴや白桃のようなみずみずしい果実の香りに、白い花のような可憐な香り。

ほのかに甘みを感じる果実味に、いきいきとした酸が調和ミネラリーな余韻へと続きます。

総じてエレガントな印象の1本です。

ペアリング総括

『シュテッフェン リースリング シュペトレーゼ トロッケン』白桃のペアリング。

白桃の香りの豊かなワインと本物の白桃は、香りが見事に調和し、予想通り相性抜群でした。

また、ワインのほのかな甘みとエレガントな酸味が、甘みの中にも優しい酸味を含んだ味わいの白桃とマッチ

似たもの同士、仲良しこよしなペアリングでした♡

シュテッフェン リースリング シュペートレーゼ トロッケン(辛口)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Archive