
昔から好きだった「プイィ・フュメ」のワイン。
多くのフランス料理店でオン・リストされている、フランスワインの定番です。
あまりお安くはないのですが、今月は誕生月ということもあり、ちょっぴり奮発。
この「プイィ・フュメ」のワイン、後ほど詳しく解説しますが、ほんのりスモークしたような香りが感じられるのが特徴です。そのため、一般的にはスモークサーモンをはじめ、スモークした料理と相性が良いと言われます。
そこで、今回はスモークサーモンを使ったカナッペと合わせてみることにしました。
スモークサーモンとクリームチーズのカナッペ

材料を揃えれば簡単に作れ、おしゃれにも見えるので、ホームパーティーにもピッタリのメニューです。
いま流行りのスレートプレートにもばっちり映えます!
レシピ
<材料>
- フランスパン(薄切り) 適量
- スモークサーモン 適量
- クリームチーズ 適量
- ハーブ類(あれば)
<作り方>
薄切りのフランスパンにクリームチーズを塗り、その上にスモークサーモンをのせる。あればハーブなどをトッピングして完成。
今回はハーブがなかったので、ブロッコリースプラウトを代用しました!これはこれで、シャキシャキした歯ごたえが良かったです。
プイィ・フュメ ドメーヌ・ジャン・クロード・シャトラン
今回「スモークサーモンのカナッペ」に合わせたワインがこちら。フランスのロワール地方のプイィ・フュメのワインです。
プイィ・フュメとは?
プイィ・フュメとは、フランスのロワール地方の内陸部、サントル・ニヴェルネ地区にあるワインの産地名です。プイィ・フュメのワインは、ソーヴィニヨン・ブランという品種のブドウを100%使用して造られます。
プイィ・フュメのアイデンティティともいえる特徴は、何と言っても独特なスモーキーなフレーバーです。このような特徴は、他の産地のソーヴィニヨン・ブランのワインにはあまり見られません。
少し難しい話になりますが、プイィ・フュメの土壌にはシレックスという火打石の成分が多く含まれています。この土壌が、ワインに独特な風味や豊かなミネラル感をもたらしていると考えられているのです。
造り手
造り手はドメーヌ・ジャン・クロード・シャトラン。1630年からワイン造りに携わってきた、300年以上の歴史を持つ名門ドメーヌです。
その実力にも定評があり、有名なワイン評論家からも非常に高い評価を受けています。
ブドウ品種

ブドウ品種はソーヴィニヨン・ブラン。
ソーヴィニヨン・ブランについての詳細は、こちらをご覧ください。
テイスティングコメント
レモンやグレープフルーツ、ハーブの香りに、火打石のようなスモーキーなニュアンス。口当たりはすっきりとしており、上品な果実味と爽やかな酸味、ミネラル感にあふれた味わい、爽やかな余韻が特徴的。
総じて洗練された雰囲気の1本です。
ペアリング総括
『プイィ・フュメ ドメーヌ・ジャン・クロード・シャトラン』とスモークサーモンとクリームチーズのカナッペのペアリング。
ワインのほのかにスモーキーな香りが、スモークサーモンの香りや味わいにマッチ。
また、スッキリとした口当たりのワインとカナッペのような軽めのおつまみが、ボリューム感の面でも釣り合っていました。
そして、スモークサーモンやクリームチーズの繊細な旨味を、ワインの洗練された印象の味わいが一層引き立たせてくれました。
ホームパーティーなどの際には、ぜひ試してみてくださいね♪

プイィ・フュメ ドメーヌ・ジャン・クロード・シャトラン
コメントを残す