
今月は息子の保育園の運動会をはじめ、なにかと親子のイベントが盛りだくさんです。
もともとわんぱくな息子は3歳半になり、さらにパワーアップ。
こちらは年を重ねるごとに体力が衰えていっているのに、一体どうしたらいいものかと頭を抱えています笑
しかし、仕事はそうそう休めません。
消耗した体力を一刻も早く回復させなければ、と思って「疲労回復 食べ物」でググってみると、どうやら豚肉、キムチ、ニラの入った「豚キムチ」が効果絶大ということが判明。
そこで、今回は「豚キムチ」を作り、イタリアのプーリア州の赤ワインを合わせてみることにしました。
豚キムチ

今回はクックパッドの下記のレシピを参考に作りました。
https://cookpad.com/recipe/3401426
豚肉の甘みに旨味、キムチの辛味と酸味、ニラの苦味が絶妙なバランスで、ご飯が何杯でも食べられそうなおいしさでした♡
☆栄養士のレシピ☆さん、素敵なレシピをありがとうございました!
ちなみにこちらのレシピは下記の雑誌にも紹介されています。
毎日料理するのは大変だけど、できるだけ手作りのものが食べたいという方は必見ですね!
ディオメーデ ラーマ・ディ・ピエトラ ネーロ・ディ・トロイア
今回「豚キムチ」に合わせたワインがこちら。イタリア・プーリア州のネーロ・ディ・トロイアというブドウ品種から造られた赤ワインです。
産地

産地はイタリアのプーリア州。イタリア南東部、イタリアの国の形を長靴の形に例えるなら、かかとの部分にあたる州です。
温暖な気候に恵まれた大農産地で、イタリアでもトップクラスのワイン生産量を誇っていますが、近年では量より質を重視したワイン造りが推し進められています。
造り手
造り手は1903年設立のカンティーナ・ディオメーデ。1988年に現オーナー達がワイナリーを引き継いでからは、畑の修復・改善に加え、最先端の施設と技術を導入し、年々品質向上を遂げるワイナリーです。
ブドウ品種
ブドウ品種はネーロ・ディ・トロイア100%。
「ウーヴァ・ディ・トロイア」とも呼ばれる品種で、アルコールもタンニンも豊かな赤ワインを生み出します。
テイスティングコメント
濃い紫色に近い色調。ブラックベリーやカシス、イチゴジャム、スミレなどの香りが強く感じられます。
濃密で厚みのある果実味に、上品な酸味と豊かな渋みが溶け込んだ、ボリュームのある味わい。
フルボディながら、親しみやすさも感じられる1本です。
ペアリング総括
『ディオメーデ ラーマ・ディ・ピエトラ ネーロ・ディ・トロイア』と「豚キムチ」のペアリング。
ワインの濃厚な果実味が豚肉の甘みや旨味と見事にマッチ。ワインも料理も共にボリューム感たっぷりで、良い具合につり合いが取れています。
また、単体ではワインと合わせにくそうなキムチも、他の食材と合わさることで辛味と酸味がマイルドになっていたので、ワインの上品な酸味と調和し、まったく違和感がありません。
相性抜群で疲労回復にも効果的なペアリング。明日への活力が湧いてきます。
疲れをとりたいときには、ぜひ試してみてくださいね♪

ディオメーデ ラーマ・ディ・ピエトラ ネーロ・ディ・トロイア
コメントを残す