海を感じるペアリング!?サルデーニャのワインと鯛のカルパッチョ
仕事でワインに携わるようになって間もない頃、職場のソムリエの先輩が 「サルデーニャのヴェルメンティーノは海の近くの畑で栽培されているから、ちょっとしょっぱいんだよ。」 と教えてくれました。 「しょっぱいワインなんて、ある...
仕事でワインに携わるようになって間もない頃、職場のソムリエの先輩が 「サルデーニャのヴェルメンティーノは海の近くの畑で栽培されているから、ちょっとしょっぱいんだよ。」 と教えてくれました。 「しょっぱいワインなんて、ある...
前回の記事と前々回の記事で、ポトフやキーマカレーと合うワインとして、ドイツのモーゼル地方の『シュテッフェン リースリング シュペトレーゼ トロッケン』をご紹介しました。 「このワイン、白桃の香りが強く感じられたから、白桃...
一晩で1本のワインを飲み切らなければ、そのワインを別の日に別の料理に合わせられるというのも、自宅でワインの大きな楽しみのひとつです。 前回の記事でキーマカレーと相性の良かったワインとしてドイツの『シュテッフェン リースリ...
家庭料理の定番、カレーライス。ルーと材料さえ用意すれば、ほぼ失敗なく簡単に作れるのも魅力的ですよね♪ ただ、ワインとはなんとなく合わせにくそうなイメージもあるのではないでしょうか? 確かに刺激の強いカレーに繊細な味わいの...
ある土地の郷土料理には、その土地のワインがよく合う」というセオリーがあります。 おそらく現代のように流通が発達してなかった時代に、同じ土地の料理とワインは、自然と互いの味わいに合うように進化を遂げてきたのでしょう。 この...
前回の記事で、プルコギと相性の良いワインとして、フランスのローヌ地方の『コトー・デュ・ポン・デュ・ガール キュヴェ・デ・ガレ』についてご紹介しました。 このワイン、とてもバランスのいい味わいなので、プルコギ以外にも相性の...
「韓国料理にワインって、なんだか合わなさそう。」とお感じになる方も多いのではないでしょうか? 確かに焼肉やキムチのお供と言えば、ビールやマッコリなどが定番。加えて、「辛い料理を食べると、ワインの繊細な味わいがわからなくな...
サクサクとした食感がたまらなく美味しい天ぷら。以前、「どんな野菜も天ぷらにしたらおいしくなる」と言われるのを耳にしました。実際、野菜嫌いな息子も野菜の天ぷらはよく食べてくれるので、我が家では天ぷらが定番メニューのひとつに...